コレクション: 天狗櫻 白石酒造


白石酒造さんにお手伝いに行ってきました◎



なかなか投稿が出来ずにいたんですが、今年の11月に3日間 焼酎造りのお手伝いに鹿児島県いちき串木野市、代表銘柄の天狗櫻を造る白石酒造さんに行ってきました!造りを行う白石貴史さんは自然のままに、本来の芋の力で、というワイン造りの考え方を焼酎造りに反映させて自社畑で複数のさつま芋を無肥料、無農薬で自家栽培しています。ざまな植物、虫やそれを食べに来た鳥たちなどたくさんの生き物がおり、生きて畑のある土地の質やいつまでも自然に育て、芋本来の味わいを焼酎で表現しております、そうして造られ
焼酎の味わいは蒸留酒というより醸造酒のような濃縮した芋のエキスを感じられるような味わいで自然や植物の物凄さを感じさせられます。



↑畑の周りのたくさんの植物

芋を収穫した後、全ての芋を30日間熟成させて使えますが、仕込みにおいても自然のままに、という思いから蒸して、ある程度砕いた芋はホースで甕に送るのではなく、芋の形を潰さないように大きなバットに入れて甕まで持ち歩き、麹米と合わせたあとは酵母は使わずに自然に集まって酵母で発酵させ、もろみになります



↑木桶の蒸溜器と白石さん

今回は白石さんら家族や蔵の方たちとアットホームな環境で仕込みから畑の芋の収穫作業までお手伝いさせてもらい
麹米を作る作業では蒸したお米を白石さんらとお話ししながらお米がだまにならないよう手でかき混ぜてパラパラにしたり、砕いた芋をバットに入れ甕まで運び芋かけしたり、3日間楽しくいろいろと勉強させてもらいました。
お手伝いをしたいという急な申し出にも心良く受け入れてくださりとても感謝しています!

自分自身、自然や生き物に触れること、それを調理して食べて頂くこと、物作りなどが好きで白石さんとお話しをするたびにその想いに共感し気付きもたくさんあり、本当に楽しかったですし、そのまま働きたいくらいでした笑
他にも音楽の話しやお酒以外のこともたくさんお話ができて嬉しかったです!
今年は期間を少し伸ばしてまたお手伝いに行けたらいいなと勝手に思っております〜◎

皆様にもぜひ芋焼酎の良さを飲んで体感していただきたいです!たくらのとなりバーでも飲めますのでぜひお気軽にお越しください〜!!

17個の商品